不妊治療のお金のこと

不妊治療

最近、不妊治療についての記事のアクセス数がグングン上がっています

不妊治療が保険適用になるから、治療を考える人が増えてきたのかな

人工授精だったら1回1、2万(病院による)くらいなのに、体外受精や顕微受精になると1回の採卵、移植、薬代を合わせると約70万!(これも病院による)

私が通った病院は一人一人に合った治療を提案してくれて(治療がワンパターンではない)、技術も高いけど、費用も高いと口コミでも言われていたところ

そして実際そうだった

でも私は費用が高くても結果さえ出たら、それが一番と思っていたので、そこに決めました

大量の薬を飲んで、毎日注射して、どんなにしんどくても自分の体を犠牲にして、とにかく妊娠しやすい体、妊娠できる体にしていく

妊娠とか関係なく、”健康”という観点からみたら、この薬漬けの毎日ってどうなの?っていつも思ってました

だって、体外受精をすると決めて薬を開始してから、なんかいつもしんどいし、採卵したら卵巣の痛みで数日寝込むし

健康的とは言えない状態でした

だからこそ、できるだけ短い期間で授かりたい!

誰もがそう思うと思います

でも私が、たとえ費用が高くてもこのクリニックに通う!と決断できたのは、正直に言うと、義理の両親からお金を借りることができたから

借りられなかったら、自分たちだけではどう頑張っても捻出できなかった額でした

お金を借りられて、自分の納得のいくクリニックで治療を受けられたこと、本当に恵まれていたと思っています

どんなに子どもが欲しいと願っていても、経済的な問題で諦めたり、通いたいところに通えなかったりする方も大勢いると思います

あとは、通いたいクリニックが遠い場合、交通費もかなりかかってきます

私が通っていたクリニックも日本全国から患者さんが来ているとのことでした

本当に遠方の人は、飛行機を利用して通院しているとか…

治療費に、交通費までプラスされるとなると、費用を捻出するために日々の生活を制限しなければならない場面も増えてくるでしょう

不妊治療が保険適用になることで、治療を受けたい人が諦めることなく挑戦できる社会になること、嬉しいことだなぁと思います

お金の心配をしなくてもよくなると、精神的にも楽になると思うので、それは治療にとっても良い方向に働くと思います

ちなみに私の場合、採卵2回、移植1回、毎回の診察、薬、サプリ、検査(慢性子宮内膜炎、子宮収縮、亜鉛銅ビタミンd の血液検査、不育症検査、ERPeak検査)でだいたい150〜200万くらいかかりました

私の場合は不育症検査にひっかかったことで、ヘパリンの自己注射を16週までしており、通常かからない費用も上乗せされていますが…

サプリメントも毎日飲むので結構お金かかります

ラクトフェリンは1ヶ月分(90カプセル)で7.290円!

これを移植周期の数ヶ月前から開始して、産むまで飲み続けます

ラクトフェリンは子宮内環境を良くしてくれますが、飲み始めてすぐ良くなるわけではないので、移植周期が始まる前から飲むように病院で言われました

ラクトフェリンを飲むことで採卵の成績には関係しないとのことでしたが、採卵した後いつでも移植できるように採卵の周期からラクトフェリンを飲み始めました

不妊治療をしていると、治療が上手くいく可能性が少しでも上がるならサプリメントもできるだけ飲みたいし、何か問題があるなら早く知って早く治療したいから検査は全て網羅したいし…とか考えていると、どんどんお金が減っていく

でも振り返ってみると、何一つ無駄なことはなかったなと思います

その時々真剣に悩んで、一つ一つ夫婦で話し合って決めて

どれか一つでも欠けていたらまだ授かってなかったかもしれない

正解がないのがこの治療

これをしたからといって絶対授かるという保証はない

だから自分で納得のいくまで考えて決断していくことが大切

私のブログがこれから治療を受ける方々の少しでも参考になるよう、治療のこと、費用のこと等について書いていきたいと思います

この記事を書いた人

mei
mei
はじめまして。
大阪出身のmeiです。
30代の管理栄養士で、保育園→クリニック→病院で勤務経験があります。
更に"食"の道を追求するため野菜ソムリエの資格を取得し、フリーランスとして新たな道を歩もうとしていた矢先に、産婦人科での検査で問題が見つかり不妊治療をすることに。
今は体外受精の治療に専念しつつ、野菜ソムリエプロの資格を取得するために勉強中です。
このブログでは、食、野菜ソムリエの試験対策、そして不妊治療について書いていきたいと思っています。

〜食で人生に彩りを〜mei

コメント

タイトルとURLをコピーしました