今日野菜ソムリエ協会に電話をして初めて知りましたが、今、試験がwebで受けられるみたいです!
野菜ソムリエプロの場合、本来2時間の試験がwebだと1時間になるそうです
一次の筆記試験は、選択の問題と記述の問題と2通りあり、2次試験はzoomで行うそうです
今時ですね!
そんなことができるなんて知らなかったので私は今全くもって受けられる状況にないですが、コツコツ今まで勉強を積み重ねてきた方々はweb試験という選択肢があって助かりますね!
ちなみに私は通学制で受講していましたが、今コロナ&妊娠で全ての授業を受けられていません
中途半端なところで止まっております
でも、今はもうお腹大きいから授業なんて行けないし、産んでからはもっと無理だし、一体どーしたらいいのー!ってなって野菜ソムリエ協会に電話しました
1番は、《通信制に切り替える》みたいな選択肢があればよかったのですが、それだと通信制のお金がまたかかるそうです
そして、《独学で勉強して試験を受けて、その後に受講できていない分を復習のつもりで受講しに行く》という方法はどうかとこのブログを読んでいる方から教えていただき、それは可能かどうか聞いてみると、それはokだそうです!
今も、この先もしばらく受講しに行けない私にとってはこの方法がベストかなと思います
ということで、宙ぶらりん状態から、やるべきことが分かったことによってやる気がでてきました!
とりあえず、赤ちゃんが産まれるまでの時間を持て余しているこの期間に、ベジフルカルテを書こうかなと思います!
コロナのことがあり大変な世の中だけど、だからこそ、食べること、栄養をきちんと摂ってウイルスに負けない身体を作ることの重要性は高まりましたね!
野菜ソムリエを目指している人、野菜ソムリエプロを目指している人、一緒に頑張りましょうー!
この記事を書いた人

-
はじめまして。
大阪出身のmeiです。
30代の管理栄養士で、保育園→クリニック→病院で勤務経験があります。
更に"食"の道を追求するため野菜ソムリエの資格を取得し、フリーランスとして新たな道を歩もうとしていた矢先に、産婦人科での検査で問題が見つかり不妊治療をすることに。
今は体外受精の治療に専念しつつ、野菜ソムリエプロの資格を取得するために勉強中です。
このブログでは、食、野菜ソムリエの試験対策、そして不妊治療について書いていきたいと思っています。
〜食で人生に彩りを〜mei
最新の投稿
不妊治療2023.03.04保険で胚移植①
不妊治療2023.03.03保険で2人目不妊治療開始
未分類2022.10.18野菜ソムリエ練習問題20
野菜ソムリエ2022.10.16野菜ソムリエ練習問題19
コメント
良かったですね!とにかく今は身体を大切に元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
ありがとうございます!出産がんばります!